- ホーム
- はじめて探偵社を利用する方へ
はじめて探偵社を利用する方へ
![]() |
【はじめての探偵興信所ご利用ガイド】 はじめて探偵・興信所を利用したいとお考えの方に安心してご利用いただくために、探偵社・探偵事務所・興信所の上手な選び方や注意点について詳しくご説明しております。はじめて探偵・興信所を利用したいとお考えの方は「はじめての探偵興信所ご利用ガイド」ご覧ください。 |
---|
探偵社,探偵事務所,興信所の上手な選び方
探偵事務所や興信所はどんなところ?
探偵・興信所の役割
探偵(たんてい)や興信所(こうしんじょ)は、個人や法人からの依頼を受けて、人の秘密をひそかに調査したり、依頼者が抱える悩み事やトラブルを解決するために必要な証拠を取る業務を行っています。具体的には、面接による聞込み、尾行、張込み、その他これらに類する方法によって、特定人の所在又は行動についての情報を収集して、その結果を依頼者に報告するのですが、いかなる場合であっても「真実の追求」という使命感と責任感をもって業務にあたり、それによって依頼者の利益や幸福をもたらすことを役割としています。
探偵事務所と興信所の違い
「興信所」は個人や企業の信用度や与信を調べることを強みとして、「探偵事務所」は浮気調査のように個人の行動や素行を調べたり、人探しや行方を調べることを強みとしている。と歴史上は認識されています。しかし、実際には探偵事務所も興信所も同じ業務を受けているのがほとんどであり、探偵事務所も興信所も扱っている調査内容に大きな違いがなく、同じ探偵業として扱われています。
探偵事務所・興信所の仕事
探偵事務所・興信所の仕事とは
探偵の仕事として代表的な業務は、
- 家出人・失踪者の人探し
- 素行調査
- 浮気調査
をイメージされるかと思います。
平成19年には、「探偵業法」という探偵事務所や興信所を規制する法律によると、「他人の依頼を受けて、特定人の所在又は行動についての情報を収集する」職業だと明示されています。
分かりやすく言うと、家出人や失踪者の捜索、浮気調査が探偵事務所・興信所の大まかな仕事の内容としています。
これ以外にも、
「ストーカー対策」
「結婚信用調査」
「近隣トラブルの調査」
「海外や外国人の調査」
などの専門的な調査も請け負っています。
悪い探偵事務所・興信所の特徴
無許可営業
2007年から、探偵事務所や興信所を規制する法律(探偵業法)が制定・施行されました。この年から探偵を営む者はこの法律に則った業務をすることが義務付けられています。探偵業届出証明書を取得した探偵事務所や興信所では、事務所やインターネットのホームページなどに、探偵業届出証明書を取得した際に発行される「探偵業の届出番号」を公表しています。探偵業届出番号や探偵業届出証明書の明示がなされていない場合やインターネットで記載がなかったりする場合は届け出をしていない無許可営業・無認可営業を行っている悪質な業者と判断できます。
事務所・相談室がない
インターネットで見つけて連絡した探偵事務所や興信所の担当者から、面談を行う場所にファミリーレストランや喫茶店を指定されたときは、会社事務所や店舗を持っておらず、個人の自宅兼賃貸マンションで業務していることを隠したいと考えていたり、なんらかの理由で事務所に招きたくない理由があると考えられます。できるだけ会社事務所の相談室での面談を行うのが望ましいでしょう。相談員と直接会って相談する場合は、事前に会社事務所の相談室の有無を確認することが大切です。
書面の交付がない
探偵業法では、契約前に必ず「重要事項の説明」を行い、同意を得た上で「調査委任契約書」を交わすことを義務付けています。これら重要事項説明書や調査委任契約書は法律で定められた書面です。法律で定められているため、一般的な探偵事務所や興信所は依頼時には必ず書面の交付を行います。依頼者へ「重要事項の説明」を行わず、「調査委任契約書」も交付しない探偵事務所や興信所は例外なく悪質業者と判断できます。
態度・対応が悪い
相談やお悩み事をお聞きしたり、接客をする探偵事務所や興信所の相談員の態度や対応で、どれだけ教育が行き届いているか、相談を真摯に受け取っているのかを判断することができます。そのような悪質な業者に依頼してしまったことで、
- 調査を依頼したが、料金だけ払って何の連絡もない
- 調査を依頼したが、結果が出ないまま調査が打ち切られた
- 間違った内容の調査報告を受けた
などのトラブルが起きる原因にもなりかねません。相談時の態度や対応で納得がいかないと感じた場合は、我慢せず別の探偵事務所や興信所に相談することをおすすめします。
料金が異常に安い
探偵事務所や興信所を調査料金の安い・高いで比較してはいけません。調査料金だけで探偵事務所や興信所を比較すると絶対に失敗してしまいます。9割近くの探偵事務所や興信所の料金相場は、「1時間調査、調査員2名の場合で、単価が1万円〜2万5000円」と言われています。
探偵事務所や興信所を選ぶうえでは、料金以外で次のような点を考慮して選ぶ必要があります。
- 「料金プラン」は明朗で妥当な金額か
- 自分に合った調査プランを提案しているか
- 「調査報告書」は裁判でも利用可能か
- 問題解決までの「アフターフォロー」は充実しているか
- 過去に行政処分や法律違反などをしていないか
安全で安心な調査依頼をするためには、調査料金の高い・安いで判断しないように心がけてください。
行政処分歴がある
依頼を考えている探偵事務所や興信所に行政処分や法律違反の過去がある場合は特に注意が必要です。相談している探偵事務所や興信所に該当がないか、下記の警視庁ホームページで実際に確認すると安心です。
参考:警視庁ホームページ
探偵事務所・興信所の実績や得意分野の見分け方
実績や得意分野の見分け方
探偵・興信所業界においては、特に得意分野、経験値、現場数というものが重視される業界です。依頼された業務に対する経験が豊富であれば、当然ミスも少なくより質の高い結果を提供してくれることになるからです。得意分野、経験値、現場数というものは、一朝一夕で身につくものではなく、しかるべき経験と専門スキルを身に着けた人員がそろってこそ、専門的なスキルやノウハウを蓄積できるものです。実績や得意分野を見分けるには、その探偵事務所や興信所の調査結果報告書や具体的な調査事例を実際に目で確認することが最も分かりやすい判断材料となります。
はじめて探偵・興信所を利用する方へ
はじめての方は必ずご相談ください
これからはじめて探偵事務所や興信所に調査を依頼をしようとお考えの方は、まずあなたの街の探偵社の無料相談をご利用ください。安心して調査依頼ができるようにサポートしていきます。また、依頼者の要望・予算・地域などを考慮したトータルなサポートを行っております。
探偵・興信所をはじめて利用する方専用
無料相談フォーム
現在のお悩み事、調査したい事柄、ご要望や質問に丁寧に回答します。
はじめてご相談される方は、どんなことでもお問い合わせください。